九州の風景画

  •  
  •  
  • 福岡・大濠公園(おおほり) ◎公園の絵を描いていたら、お散歩中の黒のゴールデンレトリーバーのわんちゃんが、🐶スリスリ来てくれました。 名前を聞いて、びっくり!「🐶官兵衛くん」でした。 わんちゃんが家に来た日、息子さんが「あっ、くろだぁ!」と・娘さんが「じゃあ官兵衛でいいんじゃない!」と決まったそうです。「🏯黒田官兵衛、なるほど!」
  •  
  •  
  • 佐賀・高島❝宝くじの島❞◎唐津城より描きました。島にある❝宝当神社❞にお詣りすると、❝宝くじが当たる❞と言われており、唐津から🚢船で渡り、お詣りをしました。「どうか当てさせて下さい。」と… 島名は、高島・島の形が、末広がり・縁起の良さを感じます。お城から絵を描きながら、島にむかって ❝もう一度😊お願いしました!❞
  •  
  •  
  • 佐賀・唐津城より虹ノ松原  ◎風光明媚なところです。とてもいい眺めでした。 ❝日本三大松原❞の一つで、長く続く❝くろ松林❞がみごとです! 博多から乗ってきたJR筑肥線、❝虹ノ松原❞に沿って走行、列車の中からの松原もきれいでした。
  •  
  •  
  • 佐賀・唐津城◎お城の先には❝玄海灘❞と❝虹の松原❞が広がり、城から左右にひろがる砂浜が、鶴が翼をひろげたように見えるので別名を❝舞鶴城❞と呼ばれてるそうです。きれいに咲いていたたんぽぽと描いてみました。
  •  
  •  
  • 佐賀・名護屋城跡◎豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として造ったお城跡です。  最初に訪れたのは、小学生の時の社会科見学でした。 バスガイドのお姉さんが『天気の条件が良いと、韓国の山々が見えるのよ❕』と、教えてくれて『見えないかなぁ~❔』と…でも、見えませんでした。お姉さんも『見えたことがないの❕』と言ってました。次に訪れた時も… お城跡をコスモスと描いてみました。
  •  
  •  
  • 佐賀佐嘉神社(さが)◎佐賀城跡近くにある、佐賀鍋島藩ゆかりの神社です。私の先祖が、佐賀城勤めだった、と聞いていたので、前々から訪れてみたいなぁ~と思っていました。佐賀城跡を訪れたのち、佐嘉神社にお詣りさせて頂きました。😊感慨無量になりながら、絵を描きました。
  •  
  •  
  • 佐賀・吉野ヶ里公園◎背振山麓にある弥生時代の集落跡❝吉野ケ里遺跡❞です。JR長崎本線の線路沿いで、博多~佐世保の特急「みどり」の車窓から「訪れてみたいなぁ~!」と、通るたびに見てました。吉野ヶ里公園駅で列車を降りて行ってみました。「邪馬台国は、どこだったのかなぁ~?」
  •  
  •  
  • 佐賀・武雄・御船山楽園 ◎JR佐世保線の電車に乗って来ると、車窓に❝御船山❞が見えてきます。まもなく武雄温泉に着きます。御船山楽園は、鍋島藩別邸の庭園です。訪れた時、つつじ谷に咲き誇る❝つつじ❞が、とてもきれいでした。
  •  
  •  
  • 佐賀武雄温泉楼門◎1300年の歴史と❝美人の湯❞としても有名な温泉で、小さい頃から、よく訪れました。宮本武蔵・シーボルト・伊能忠敬・吉田松陰・伊達政宗・鍋島藩のお殿様もに浸ったそうです。楼門の設計は、東京駅建築で有名な佐賀県出身の建築家❝辰野金吾❞です。JR佐世保線武雄温泉駅から、歩いて15分ほどの❝い~い湯です😊❞
  •  
  •  
  • 佐世保・弓張岳(ゆみはり)より◎佐世保中心街にある標高364㍍の山です。展望台からの風景を描きました。眼下には、佐世保市街と佐世保港がよく見えます。天気が良いと、遥か遠くに❝島原・雲仙岳❞が、絵の右奥の方には、❝熊本・天草❞の山々も見えます。右の方へ向くと❝九十九島❞の風景が、ひろがっています。
  •  
  •  
  • 佐世保・三浦町教会 ◎佐世保駅前の小高い丘の上に建っている白い教会です。幼少の頃より見慣れた風景です。滅多に帰省をしませんでしたが、横浜駅から佐世保行き寝台特急「🌸さくら」号に乗り19時間、佐世保駅の改札口を出て、教会が見えると「帰って来たなぁ~」と実感しました。
  •  
  •  
  • 佐世保・九十九島(くじゅうくしま)◎日本の西の端・私のふるさとの風景です。平戸へつづく208の島々があります。天気が良いと、五島列島の山並みも見えます。JR佐世保駅には、「日本最西端の駅」の一枚板の立派な木碑があります。 📷記念撮影に おすすめです‼
  •  
  •  
  • 佐世保・展海峰より◎❝九十九島❞の大パノラマ風景が観れるところです。絵を描いたとき、初めてここを訪れました。「こんなきれいな眺めだったんだぁ~!」と… ❝九十九島❞の風景を楽しみながら描きました。
  •  
  •  
  • 長崎・オランダ坂◎帰省をしたら、長崎でオランダのフェスティバルが…「楽しそうだなぁ~」と、佐世保から特急シーボルト』号で長崎へ! オランダ坂も訪れ、😊異国情緒を楽しみながら、絵を描きました。
  •  
  •  
  • 北九州・皿倉山より ◎ケーブルカーで皿倉山へ登り、山頂からの景色を楽しみました。北九州市街がよく見えました。若戸大橋の左側は、若松区・右側は、戸畑区です。絵のおくの山々は、本州の山口県です。八幡・小倉・門司・関門橋・下関も見えてました。ずっと観ていたいような眺望でした😊
  •  
  •  
  • 北九州・皿倉山 ◎北九州市街を一望できる ❝皿倉山❞にケーブルカーで登り、景色を楽しみました。山頂から若松区がよく見えたので、若松から見る❝皿倉山❞もいいだろうなぁ~⁉と、戸畑から若戸渡船(若松~戸畑)で若松へ、『やっぱり😊いい眺めだなぁ~!』と、絵を描きました。
  •  
  •  
  • 北九州・若戸大橋◎若松区と戸畑区にかかる橋です。若松駅からバスに乗り、何十年振り?に、若戸大橋を渡りました。私が子供の頃・父が「幼少の頃に住んでいたところを訪れてみたい!」と、若戸大橋を渡り、北九州若松へ行きました。その時のことも懐かしく思い出しながら、絵を描きました。
  •  
  •  
  • 北九州・小倉城◎小倉城内の八坂神社にお詣りして、小倉城を訪れました。「お城と八坂神社の鳥居が、いいなぁ~」と・絵を描きました。そのあと、小倉の台所『旦過市場』へ… 小倉の名物料理の❝ぬかだき❞を買いました。😋おいしかったぁ~
  •  
  •  
  • 小倉・旦過市場◎小倉城へ行ってから、小倉の台所『旦過市場』を訪れました。アーケードの市場で、美味しそうなものが並んでいました。小倉の名物『ぬかみそ炊き』と『鯨の刺身』を買いました。😋おいしかったぁ~
  •  
  •  
  • 北九州・関門海峡◎九州・本州間の海峡で、対岸の山口県まで幅650㍍です。ここから左へ5㎞の海底に❝関門鉄道トンネル❞が、ほぼここの下に❝関門国道トンネル❞・右へ350㍍の海底に❝新幹線・新関門トンネル❞が通っています。門司港駅の❝九州鉄道記念館❞を訪れてから、「関門海峡の絵を描きたいなぁ~!」と… 和布刈神社(めかり)の石燈篭と関門橋を描いてみました。
  •  
  •  
  • 北九州・九州鉄道記念館 ◎門司港駅にあります。電車も好きな私、前々から訪れてみたいと思ってました。子供の頃に眺めたり、乗ったりしていた、この特急電車、約30年ぶりの再会でした。2階の運転席を見学してみたかったのですが… 😞私は、運転席への階段を上がれそうにありませんでした。でも、懐かしい気持ちで絵も描き、楽しかったぁ~😊
  •  
  •  
  • 福岡・天神◎九州最大の繫華街です。西鉄❝福岡天神駅❞を中心に沢山の百貨店や広大な地下街、アーケード街もあります。 福岡の繫華街は、天神とJR博多駅周辺です。🏯城下町の福岡・👘商人町の博多が明治時代に合併の際、市名を❝福岡❞にするか?❝博多❞にするかの?投票、わずか1票差で福岡市になったそうです。
  •  
  •  
  • 博多駅◎中学生の頃に電車好きの友人と、佐世保から訪れ、電車を見てまわりました。多くの特急・急行列車を博多駅で見ることが出来て、大興奮でした。 時には、ブルートレインの車両基地❝竹下客車区❞へ行ったり・南福岡にある電車基地❝南福岡電車区❞へ行き、ずらり並んだ特急電車・寝台特急電車・急行電車を見てまわりました。帰る前❝博多駅名店街❞へ、その頃❝博多織・博多人形❞のお店も多くあり、とても情緒がありました。子供の頃の思い出の駅です。
  •  
  •  
  • 特急『有明』中学生の時、西鹿児島発『有明』の食堂車に乗ろうと、鳥栖で待ちました。食堂車へ行くと、お姉さんが、「ごめんね!次は、終点の博多だから営業終わったのよ!」と… 食堂車に乗りに来たと話たら、「博多まで座ってていいよ」と・そして❝オレンジジュースとお姉さんのおやつ❞を持って来てくれました。「嬉しかったぁ~」オレンジジュースを飲む時に想いだします。
  •  
  •  
  • 博多千年門 ◎博多は、寺町です。たくさんのお寺があります。寺町への入り口には、❝博多千年門❞が、建っています。かつては、博多から大宰府政庁へ延びる官道があり、博多の入り口の門だったそうです。 門のそばの❝承天寺❞は、🍜うどん・🍜そば・🍪饅頭・ようかん❝👘博多織❞発祥の地だそうです。博多駅からすぐのところです。
  •  
  •  
  • 博多・承天寺◎博多千年門のそばの❝発祥尽くしのお寺❞です。櫛田神社の奉納神事❝博多祇園山笠❞もここが発祥です。承天寺開山で、花園天皇から初の「国師」号を贈られた高僧「聖一国師」が、疫病退散を祈祷して聖水を撒きながら博多の町を巡ったのが、❝博多祇園山笠❞の始まりだそうです。🍜うどん・そば・👘博多織なども承天寺が発祥です。
  •  
  •  
  • 博多🍵聖福寺 ◎博多駅の近くにあり、境内がとても広く、きれいなお寺です。大都会の中だということを、ついつい忘れそうになる、静かで良い雰囲気です。 日本最初の❝禅寺❞で、❝お茶🍵発祥の地❞でもあります。
  •  
  •  
  • 博多🍵聖福寺◎趣きのある❝鐘楼❞・小径の先に❝庫裡❞も見え、「この風景いいなぁ~」と、絵を描きました。お寺の開祖「栄西禅師」が、南宋から🍵お茶の種を持ち帰り、聖福寺や背振山(福岡県と佐賀県にまたがる山)に植えられたそうです。
  •  
  •  
  • 博多🌸東長寺◎博多駅から博多港へと、まっすぐにのびる大博通りにあるお寺です。 弘法大師❝空海❞が、唐での修行を終えて博多へ、空海が創建した日本最初のお寺だそうです。東長密寺は、「密教が東に長く伝わるように」と名付けられたそうです。大仏殿には、日本一大きい木造坐像の❝福岡大仏❞が座ってられます。訪れたとき🌸が、とてもきれいでした。六角堂と描いてみました。 ❝にこにこ😊狛犬さん❞にしてしまいました。
  •  
  •  
  • 博多櫛田神社 ◎福岡では、親しみをこめて❝おくしださん❞と呼ばれているそうです。神社の神事、❝博多祇園山笠❞で有名です。 拝殿のとなりには、❝祇園山笠の飾り山❞も常設してあります。
  •  
  •  
  • 福岡香椎宮◎楠の並木道❝香椎参道❞を通って訪れました。鳥居をくぐり、階段の先に、大きく立派な楼門がありました。思わず、「ここの絵を描きたい!」と、描いてみました。
  •  
  •  
  • 福岡・太宰府政庁跡◎「都府楼」とも言われる・平城京、平安京に次ぐ、九州にあった西の都、太宰府跡です。そばには、新元号【令和】の由来で有名になった、「坂本八幡宮」があります。八幡宮にお詣りをしたのちに❝まほろば❞を感じながら絵を描きました。昔から太宰府って素晴らしいところで、住み良かったんだろうなぁ~!
  •  
  •  
  • 太宰府坂本八幡宮◎【令和】の起源となった ❝梅花の宴❞が行われた 大伴旅人(たびと)の邸宅跡だそうです。万葉集の和歌が刻まれた石碑もあり、奈良時代の雅な雰囲気がありました。「太宰府って、いいなぁ~」と、思いながら絵を描きました。
  •  
  •  
  • 太宰府・観世音寺戒壇院① 飛鳥時代に天智天皇(中大兄皇子)が、母の斉明天皇のために建てたお寺だそうです。 境内には、日本最古の梵鐘もあります。太宰府跡からもすぐのところです。戒壇院や小径、昔懐かしいような風景でした。
    •  
    •  
    • 太宰府・観世音寺戒壇院② 正式な僧侶になるため授戒を受ける戒壇院・唐から来られた鑑真和上が、太宰府で開山された日本最初の戒壇院だそうです。その後に京都、奈良の唐招提寺へと向かわれました。 戒壇院は、福岡「太宰府観世音寺」・奈良「東大寺」・栃木「下野薬師寺」の日本で三か所だそうです。『太宰府・素晴らしいなぁ~😊』と、感じながら絵を描きました。
  •  
  • 太宰府竈門神社(かまど)◎西鉄太宰府駅からバスに乗って訪れました。 宝満山の山麓にあり❝さくら❞や紅葉の名所です。もみじが、とてもきれいでした。修験の山・宝満山は、麓の池で生まれたヒキガエルが、山頂へと登ることでも有名です。
  •  
  •  
  • 福岡太宰府天満宮 ◎学問の神さまで有名な❝太宰府天満宮❞、梅の風景を描きました。九州の梅の名所です。本殿左近の白梅は、京の都から一夜で飛んできたと言われる❝飛梅❞です。京都では紅梅でしたが、飛んでる間に白梅になったそうです。右近は、みかんの起源とも言われるです。天満宮の隣には「九州国立博物館」があります。参拝の後に、博物館鑑賞も楽しみました。
  •  
  •  
  • 福岡太宰府天満宮 ◎本殿の左近は、❝飛梅❞の白梅・右近は、紅梅❞と、色とりどりで、とてもきれいでした。右近からの絵も描いてみました。 境内には、六千本の梅の木があるそうで、❝梅の香❞が漂っており、くつろぎました。日本でも有数の『梅の名所』だそうです。
  •  
  •  
  • 福岡🚅博多南駅◎那珂川市と春日市にまたがる❝博多総合車両所❞(那珂川新幹線基地)に隣接している駅です。住民の方から「博多駅への回送新幹線に乗せて欲しい」との要望で、実現しました。博多南から新幹線に乗ると、8分で博多駅に到着・列車は、「こだま号」新大阪行きになります。 博多までは、乗車券200円と特急券130円で乗れます。
  •  
  •  
  • 博多南▶博多 硬券の『乗車券・特急券』珍しいと思って購入してました。  JR九州発行券(上)・JR西日本発行券(下) 平成2年9月
  •  
  •  
  • 博多駅の近く、三日恵比寿神社の恵比寿さまです。近くに住んでいた方が、那珂川で石神像の恵比寿さんを拾って持ち帰り、家に祀ったら裕福に…「ご利益を独り占めしてはいけない」と、昭和24年1月3日ここに祀ったそうです。恵比寿さんを撫でる場所で、色々ご利益が…私は、身体が良くなる様に、お腹を😊なでなで・次に行った時は、金運があがるように鯛を😊なでなで・させて頂きました。
  •  
  •  
  • 博多・住吉神社◎博多駅からすぐのところで、全国にある住吉神社の始祖とも言われ、大阪の住吉大社・下関の住吉神社とともに「三大住吉」だそうです。相撲の神様がいる神社で、大相撲九州場所の時には、「横綱奉納土俵入り」が行われるそうです。参道で、くつろいでいる🐱ちゃんたちがいたので、いっしょに描きました。
  •  
  •  
  • 大分・日田◎『九州小京都』とも言われる日田・江戸時代には、天領(幕府の直轄地)だったところです。三隈川沿いには、日田温泉街があります。夜になると、🐥鵜飼の屋形船が… 川の少し上流・川沿いには、天ヶ瀬温泉があります。三隈川は、ここの少し下流で、筑後川と名前をかえて、有明海へ… 描いたとき、遥か遠くに🏔由布岳が見えてました。
  •  
  •  
  • 福岡筥崎宮・箱崎浜◎❝白砂青松❞という言葉が、思い浮かぶ❝砂と松❞が、印象的な風景でした。 博多港・箱崎浜一之鳥居から楼門や本殿へのびる長い参道(850㍍)がつづきます。
  •  
  •  
  • 福岡筥崎宮(はこざき)◎博多港の海岸・箱崎浜の鳥居からのびる、長い参道の先に、❝楼門や本殿❞があります。 砂と松が、とても印象的な美しいところです。 大分「宇佐神宮」・京都「石清水八幡宮」・福岡「筥崎宮」で、❝三大八幡宮❞と呼ばれているそうです。
  •  
  •  
  • 福岡・水城「みずき」は、唐や新羅から日本を守るために築かれた水濠と土塁の城砦です。平野を塞ぐように、春日市・大野城市・太宰府市にまたがっています。後には、太宰府への出入口にもなったそうです。JR鹿児島本線が水城の切れめを走っています。水城駅で列車を降りて、絵を描きに行きました。
  •  
  •  
  • 博多駅・黒田武士像◎❝黒田節❞♪酒はのめのめ のむならば ひのもといちのこの槍を のみとるほどに のむならば  これぞ真の黒田武士♪  の像・中学生の頃によく博多駅を訪れて、黒田武士の像も見ていたので、懐かしく思いながら描きました。
  •  
  •  
  • 佐賀・鹿島祐徳稲荷神社◎京都「伏見稲荷大社」・茨城「笠間稲荷神社」・佐賀「祐徳稲荷神社」で❝日本三大稲荷❞だそうです。京都・清水寺みたいな懸造(かけづくり)のとても美しい神社です。
  •  
  •  
  • 筑後川昇開橋◎国鉄佐賀線の筑後川に架かる鉄橋で、船を通すために橋の一部が昇降する「昇開橋」でした。子供の頃、家族で鉄橋を見ていると・橋が降り、しばらくすると「パァ~ン♪」列車の警笛が・一日一本の急行「ちくご」熊本行きが来ました。とても嬉しかったのを想い出しながら、絵を描きました。現在・鉄橋は、歩いて渡れます。橋の中ほどに佐賀県・福岡県の県境もあります。
  •  
  •  
  • 福岡城跡🌸舞鶴公園◎黒田長政の🏯です。城跡は、二つの連なる広大な公園・本丸跡の❝舞鶴公園❞・外濠だった大きな池のある❝大濠公園❞です。福岡の桜の名所だそうです。お城跡の🌸とてもきれいでした。
  •  
  •  
  • 佐賀・有田陶山神社◎磁器発祥の地、有田を守る(すえやまじんじゃ)有田では、通称「とうざんじんじゃ」とも呼ばれるそうです。境内をJR佐世保線が走る珍しい光景でも有名です。線路沿いには🌸が咲き誇ります。上有田駅で列車を降りて、訪れました。神社の様々なところが、有田焼で造られており「有田焼の屋外美術館」とも言われています。
  •  
  •  
  • 佐賀・有田◎『有田焼』の街です。17世紀初めに朝鮮の陶工「李参平」らによって、有田🏔泉山で磁器の原料・良質な陶石が発見され😲有田で、日本初の磁器製造が始まりました。佐世保線・有田駅~上有田駅間の線路沿いに、『有田焼』のお店や窯元も建ち並んでいます。 絵の🏔が、泉山です。
  •  
  •  
  • 唐津宝当神社◎高島にある宝当神社へお詣りをすると・宝くじが当たると言われています。とても人懐っこい🐱たちもいました。お詣りをしてから、島で買った😋コロッケを食べようとしたら… 🐱ちゃんが『ください!ください!』と、足に抱きつき『みゃ~♪みゃ~♪』はんぶんこして😋食べました。
  •  
  •  
  • 福岡・天神水鏡天満宮◎中央区天神のビル街の谷間に建つ天満宮です。❝菅原道真公❞(天神様)が、京から太宰府へ向かわれる途中の博多・ここ近くの川の清流を水鏡として、水面に映る御自身の姿を御覧になったそうです。 九州最大の繁華街「天神」の地名は、❝天神様❞をお祀りする❝水鏡天満宮❞に由来するそうです。
  •  
  •  
  • 太宰府天満宮参道◎西鉄太宰府駅から続く参道です。「道真公」とゆかりの深い名物❝梅ヶ枝餅❞のお店も何軒もあります。❝あんこ❞の入った焼き餅で😋とても美味しいです。高校生のとき、太宰府天満宮の御守りをあげたいひとが…佐世保から始発の下関行き普通電車に乗って、初めて訪れ「雪が舞ってて⛄寒かったなぁ~」と、描きながら思い出しました。
  •  
  •  
  • 🏯佐賀城公園◎鍋島藩のお城で、古名は❝佐嘉城❞です。鍋島直正公の大きな銅像があり、本丸の門❝鯱の門(しゃち)❞を入ると、復元された❝本丸御殿❞もありました。近くには、鍋島藩ゆかりの佐嘉神社があります。佐賀駅で列車を降りて、訪れてみました。の~んびり絵を描けました。
  •  
  •  
  • 長崎・眼鏡橋◎新幹線の開業前に、特急「かもめ」の車窓から、有明海・対岸の福岡県大牟田市・熊本や阿蘇山の風景をもう一度見ておきたい!と、久しぶり長崎へ…初めて❝眼鏡橋❞を訪れました。橋と川面に映る橋の影が双円を描き「めがね」に見えるので「眼鏡橋」と呼ばれるそうです。
  •  
  •  
  • 太宰府⛩榎社◎京都から来られた「菅原道真公」が、お住まいになられたところです。苦しく不自由な生活をされたそうです。道真公のお世話をされた老女が、梅がお好きな道真公へ、梅の枝を添えて餅を差し入れたそうです。これが、太宰府名物「梅ヶ枝餅」の起原だそうです。太宰府天満宮の神幸祭では、道真公の御神輿が、ここに一晩お休みになるそうです。
  •  
  •  
  • 福岡宮地嶽神社より◎神社にお詣りをして、拝殿の奥にある「奥之宮八社」へお詣りをさせて頂きました。年二回、参道の先の玄海灘、相島に沈む夕陽で、光り輝く道になる光の道」・有名な風景にも感動しました。前々から「行きたいなぁ~😊描きたいなぁ~!」と思っていた風景を描けました。「❝光の道❞も描きたいなぁ~!」
  •  
  •  
  • 福岡宮地嶽神社七福神 ◎お詣りをして、奥之宮八社の参道へ、一番社は七福神社さんでした。宮地嶽神社・奥之宮八社・神社から玄海灘への風景に感動! 博多から行っても、小倉から行っても遠そうだなぁ~?と😢行けずにいました。「今日こそは、行ってみよう!」と…思いきって、訪れてみて良かったぁ~😊
  •  
  •  
  • 博多🍵聖福寺山門◎お寺の開祖は、「栄西禅師」・日本最初の❝禅寺❞です。山門の手前に瓢箪型の放生池と太鼓橋があります。江戸時代には❝ゆるふわタッチ❞の禅画で有名な「仙厓さん」が、この寺の住職を務めたそうです。「このお寺いいなぁ~😊」と、訪れるたびに思います。
  •  
  •  
  • 太宰府天満宮七福神さん◎菅原道真公❝天神さま❞をお祀りする天満宮1万2千社の総本宮です。本殿左近の御神木「飛梅」は、道真公を慕って都から一夜にして飛んできたそうです。京都では紅梅でしたが、飛んでる間に白梅に…自然界でも紅梅が年を重ねると、白梅になることもあるようです。高校生のとき初めて訪れ、梅が咲き、梅の香が漂ってるなか・雪が舞っており「雰囲気あるなぁ~😊」と、思ったのを想い出します。
  •  
  •  
  • 太宰府天満宮太鼓橋◎参道と楼門の間❝心字池❞(心の字の形)に架かる❝太鼓橋❞・反り橋→平橋→反り橋・の三つの橋、過去・現在・未来を表しているそうです。太鼓橋を渡って心身を清め、御本殿へお詣りをします😊帰り道は、過去に戻らないように、太鼓橋を渡るのは避けた方が良いそうです😊とてもきれいな池と橋です。
  •  
  •  
  • 福岡・早春の太宰府◎太宰府ののどかな風景と、その先に見える宝満山を描きました。宝満山は、筑紫野市と太宰府市にまたがる山です。別名を御笠山(みかさやま)とも言います。標高829㍍で、太宰府市内や周辺からもよく見えています。
  •  
  •  
  • 🌸の博多駅◎博多駅前で🚍バスを降りたら、降車場よこに、見事な一本の🌸さくらが… 近代的な九州最大の駅『博多駅』と🌸さくらの風景『とてもいいなぁ~!』と、絵を描きました。
  •  
  •  
  • 🌸福岡城跡(舞鶴公園)◎博多駅から乗車した地下鉄を大濠公園駅で下車、お城の外濠だった大きな池のある❝大濠公園❞・本丸跡の❝舞鶴公園❞で🌸お花見をしながら、桜とお堀の絵を描きました。遠くに❝福岡タワー❞が見えてました。🌸に❝🐤めじろ❞がきたり、お花見散歩にきている🐕🐶ちゃんたちにも会えて、とても楽しく絵を描けました😊
  •  
  •  
  • 福岡🌷舞鶴・大濠公園◎舞鶴公園の入口から大濠公園を描いてみました。花壇には、きれいな🌷チュウリップが咲いていました。まわりには🌸が咲き誇っていました。広大な2つの公園は❝福岡のセントラルパーク❞と言われているそうです。
  •  
  •  
  • 佐賀城公園◎佐賀城跡沿いの佐嘉神社でお詣りをしていると、頭上に❝しらさぎ❞が飛んでいました。青い空に真っ白の❝しらさぎ❞に感動しました。佐賀城のお堀へ行くと❝かきつばた❞がきれいに咲いており、お堀の絵を描きました。ふたたび❝しらさぎ❞が飛んでいました。とても嬉しい気持ちになり描けました😊
  •  
  •  
  • 福岡二日市温泉◎奈良時代から1300年の歴史があり、江戸時代には、福岡・黒田藩の御用達温泉だったそうです。二日市までは、博多から快速電車で15分の近さです。太宰府へのJR最寄り駅でもあります。 二日市温泉には、子供の頃に訪れたことがあり、懐かしかったです😊 道をはさんで、立ち寄り湯の❝博多湯❞・❝御前湯❞があり「ここいいなぁ~!」と、描いてみました。
  •  
  •  
  • 博多祇園山笠・飾り山(博多駅)◎櫛田神社の奉納神事❝博多祇園山笠❞は、鎌倉時代に始まり、780年以上の歴史があるそうです。毎年7月1日から15日に博多や天神を中心に計13機の❝飾り山笠❞も奉納・披露されます。博多駅の飾り山を描いてみました。